2006-06-23

日本とブラジルの間

これが、歴史の差なのか。

選手個々のプレーにも、采配にも。全力を出し切れなかった悔いは残ったが。
そもそも、W杯の大舞台で全力を出すのがどれだけ難しいか。チェコのような強豪すら一次リーグで敗退している。

前半から、ブラジルの強さは圧倒的だった。川口のビッグセーブがなければ、5点は入った。
それでも、かわされてもかわされても向かっていく勇気が、前半の日本にはあった。

稲本からのサイドチェンジは、恐らくはもっと高いボールをイメージしていたろう。滑って低くなったことで、シシーニョはパスカットを狙い、カバーに遅れた。お陰でアレックスは1対1の局面を得たし、最終ラインは枚数を一枚失った。
玉田のダイアゴナルに付ききれる枚数には、一枚足りなかった。玉田一世一代のシュートは、いつものならポスト直撃のコースだった。
幾つかの幸運が重なり、想いを乗せて。突き刺したゴールは、日本にとってさらなる勇気となる、はずだった。

だが。開始から1対1に全く歯が立たず、疲弊しきっていたDFラインには、まず下がって前半乗り切る、という意識が出る。
ごく自然なことだ。中盤から後ろ全体が引き気味に、しっかり寄せれば問題なく0点で終われたはずだ。
だが、その器用さが、日本にはまだない。

ロスタイム。ロナウジーニョのゴール前でのサイドチェンジに、全員がボールを見てしまった。
最も危険な男に、ゴール前で自由を与えれば、結果は見えている。

日本の勇気は、根元からボキリと折れてしまった。

後半のブラジルは、まるで逃げ惑う手負いの小鹿をいたぶる虎のようだった。
闘争心を失った日本など、ブラジルの相手ではない。
全くプレスがかからない中でのパス回しは、優美な音楽のようですらあった。

それにしても。いいところがなかった。
最大の武器だったはずの早いパス回しは、一度も見られないまま終わった。

歴史の差。
フランス大会の後、よく言われた台詞だが。まだまだ埋まってはいなかった。

世界各地でプレーするブラジルの選手達は、日本以上に集まる機会が少ない。
それでも集団としてあれだけまとまり、華麗にパスを回し、連動して守備を行なえる。
彼らのサッカーは、文化だ。言語の域にまで達している。互いに対する理解の度合いがまるで違う。

日本があの域に達するのは、いつのことか。
道路で玉蹴るだけで怒られる国では、無理かもね。

No comments:

↑ このブログがお楽しみ頂けたら押して下さい。ただの「拍手」です。